ゴルフ備忘録

ゴルフの知識を書き連ねて忘れないように頑張るブログ

100切りまでの道:4回目

はいどーも、ただの犬好きです。

 

今日は4回目の100切りまでの道です。

いい感じに1ヶ月ごとの更新になってますねー。

習慣づけられるように頑張らねば…。

 

さて、今日もコーチから昔教わったことをお伝えします!

 

①フォロー後は左足に体重を乗っけて、かつ右足の踵を上げて体を押すイメージ。

②最後は胸を開いて、クラブが顔の横に見えるように。

 

 

①については思いっきり体重移動の話をしてますね。

この頃は始めたばかりなので、重心を右脚→左脚に移動しながら打ってました。

上級者になるとこの移動を少なくして(移動しないとは言ってない)、

打点のブレを少なくするのですが、コーチとしてはまず体の使い方を覚えさせたかったのでしょう。

 

最初の「左足に体重を乗っけて」というのは、インパクト後に右脚体重の「明治の大砲」とならないように意味で、「かつ右足の踵を上げて体を押すイメージ」というのは左脚への移動をスムーズにする+腰の回転をつけるための表現となります。

ただ、このとき注意してほしいのが、右踵は左脚に向けて上げてくださいね!

何も考えずに踵を上げるだけだと、右膝が前に出てスイングの邪魔になりますよ!

 

とまあ、実際にやってみるとわかるのですが、踵を上げたり爪先を上げたりすることで重心が簡単に移動するんですよね。

「腰の動きが悪いんだよね~」とか、「フィニッシュがうまく取れない」という方は是非お試しくださいね!

 

 

②については綺麗なフィニッシュの取り方ですね。

猫背にならないように胸を開くことで良い感じにポーズが取れます。

あと、「クラブが顔の横に見えるように」というのはフィニッシュ時にしっかりクラブを振り切ることに意識をもたせる表現になってます。

意外と手の力でやっても顔の横までクラブを運べないので、腰、上半身、肩の回転をしっかりしなければなりません…。

でも、これさえしっかり意識できれば最後までスイングできるようになります!

 

 

さて、今回は以上ですー。

内容としては起承転結の「結」に当たる大事な箇所をお伝えしました。

こうしてみると、コーチは色々教える順番を考えながら教えてくださってたんですねぇ…。

僕も未だに見返して基礎が疎かになってないか上記の点を含めてチェックしてますので、皆様にも是非ご活用いただけますと嬉しいです!

 

それではまた次回!

 

個人的にビビッときた動画

どうも、ただの犬好きです。

 

今日は題名にもあるように、最近YouTubeで見た動画で「今まさに知りたい、やりたいことやっとるやんけ!!」ってなったものを紹介できればと思います。

 

(最初にお伝えしますが、僕は下記動画の関係者でも親戚でもない、ただの一般人です。

ステマでもございませんので、ご容赦いただけますと幸いです。)

 

 

さて、前置きが長くなりましたが、気になる動画がこちら…

www.youtube.com

 

あの「試打るTV」とコラボされた宮崎太輝プロの動画の中で取り上げられていた打ち方、コレが僕が今まさに練習しているヤツです!

 

個人的にこの動画でビビッと来たところは「フェースを返さないように打つときの手の形」です。

 

今日までずーっと右手の「おか持ち」をフォローまで続けて、かつフィニッシュは腰元の高さまでにするようにって言われ続けていたのですが、

「そのままだとフルスイングした時はどうなるんじゃ!?」っていつも疑問に思ってました。

 

あとは、おか持ちはどこまで続けるべきなのか、どうやって維持しながらスイングするのか、打った後の手や体の位置がどうなるのか、もうわからないことだらけでした。。。

 

 

ですが、そんな疑問をこちらの動画ではロジックを基に解説、そしてフルスイングのイメージを見せてくれてました!!

こんな大事なことをサラッとYouTubeで確認できるようになって、いい時代になったものですなぁ……!

 

 

試打るTVをご覧になっている方であれば既に知っているであろう「この棒に当てないように打ってください」のドリルも、この打ち方を覚える上で非常に重要になってくるみたいです。

 

 

…とまあ、単なるエンジョイプレイヤーの僕がアレコレ書いても、プロが話されている内容の方が格段に分かりやすいと思うので、此処から先はぜひ実際の動画をご視聴ください!

 

個人的に、しばらくは充実した練習ができそうです!

 

 

以上です、また会う日まで!

 

 

 

100切りまでの道:3回目

はい、どうも。

ただの犬好きです。

 

どうやって始めてたのかも忘れ去ってました…

ええ、わかってます、おじさんサボってました。めんごめんご。

とりま本日は100切りまでの道、3回目です。

今回もティーチングプロから教わったときにメモした内容を共有します!

 

 

①振りかぶるときは、背中を打つ方向に、左肩と右足の付け根を同一線上にする。

②右手は最初の右肩のラインまで、上げられるところまで上げる。

 

①については上半身の捻りの程度を表してますね。

やってみるとわかるのですが、この体勢を無理やり力でやるとマジで体が痛くなります。

普段からストレッチやっている方なら余裕なのでしょうけど、少なくとも僕は無理です。

大事なのは、力まずリラックス

今思うと、クラブに振られる感覚をこのレッスンでも学んだ気がします。

 

 

さてさて②については腕の位置、

「最初の右肩」というのは、アドレス時の肩の位置のことですね。

その右肩の位置から線を引く、つまり飛球線後方と平行に、かつ右肩よりも遠くの位置に手を置いてトップを作る…で伝わりますかね。

要は腕だけ回しすぎるな、ってことです。

このときの僕は上半身を回さずに、トップで両腕が上半身に巻き付いちゃってる独特なスイングをしていました。

これじゃあオーバースイング、アーリーリリースの原因になっちゃいますので、

コーチはこれを矯正させたかったのでしょうねー。

 

さて、いかがでしたでしょうか。

今回の内容は主に上半身についてでしたね。

僕の場合、異様に体が固い(前屈で地面に手が付かないレベル)ので

飛ばしに重要な捻転がそもそも足りてなかったのでしょうね。

今はそんな指摘は受けてないのですが、これを読んでいただいている方の中で

どこまで捻れば十分なのか、捻り過ぎていないか、足りてないのか…

これをチェックする指標として活用いただければと思います。

 

 

今回はこれで以上にしたいと思います!

それでは、次回もお楽しみに。。。

 

お引越し

どーも、ただの犬好きです。

漸く、こどおじ卒業できました!

 

引っ越しするのに結局準備が1ヶ月、引っ越したあとの部屋整理とかで更に1ヶ月とかなり、慌ただしい毎日でした…。

まだダンボールとかのゴミが部屋の中で散乱していますが、なんとか暮らしてはおりまする。

近くの打ちっぱなしもリサーチして良さげだったし、なんとかゴルフの方は続けられそうですな。

 

久しぶりの更新がこんなで申し訳ないですけど、まだまだやっていく「気」は全然あるのでお待ちいただければと思います!

 

それじゃまた!

100切りまでの道:2回目

hai, doumo.

Tadanoinuzukidesu.

 

本日は100切りまでの道、2回目です。

今回もティーチングプロから教わったときにメモした内容を共有します!

 

①握りは指の真ん中をクラブの中心に合わせる

②打つ前の腕はだらーん

③ボール1個分ハンドファースト(フェース面立てるように)

④③のときのフェースの奥は少し浮くように

⑤案外手首を使うと良い

 

 

まず①については、正しい握り方ですね。これは今でも続けています。

左手親指をリーディングエッジと揃えたあとに握るという流れです。

こうすることで、毎回同じ面で構えることが出来ます。

 

 

②の「打つ前の腕はだらーん」は腕とクラブが一直線になってしまう癖を修正する方法です。

イメージとしてはデシャンボー選手とか堀川未来夢選手みたいな形ですね。

プロのスイングも良いのですが、まだ初心者でしたので腕を重力に任せて「だらーん」としたままクラブを握り、ストレスなく振り切るアドレスになるように意識させたかったのでしょうね。

 

 

③の「ボール1個分ハンドファースト(フェース面を立てるように)」は、そのままですね。

インパクトの時にどれくらいハンドファーストすべきなのかの目安となります。

あまりにもハンドファーストやりすぎるのも球に力が働かないし、

かといってハンドレイトだと球が上に飛ぶだけで距離が出ないし…。

ちょうどいい塩梅がボール1個分とのことなので、ぜひお試しあれ。

 

 

④の「③のときのフェースの奥は少し浮くように」

これはトウ側を少し上げてるアドバイスをしていますね。

なぜこれを言われたのかは不明ですが…、スライスを出さないようにしたかったのでしょうか。

あ、そういえばティーチングプロによく言われたのが

「まず全打球が捕まるようにして、その後少しずつ真っ直ぐに修正する」でした。

スライスではなくドローの球を打てるようにすることで、後々に捕まる球の打感、スイングを覚えられたので、確かに④のアドバイスは効果があったと個人的に思います。

 

 

⑤の「案外手首を使うと良い」は、フェースターンをスムーズにするための指導ですね。

そりゃガチガチに固めた棒より、ムチみたいに撓らせて、かつヘッドも動けば飛びますわな。

…いや、もしかしたらグリッププレッシャーを弱めるためにアドバイスしていたのかもしれないですね。

強く握ったまま手首を柔らかく使うのってすごい難しいですから、そのことに気づかせたかったのか…。

 

 

さて、本日の内容はいかがでしたでしょうか。

徐々にスイングの基本を覚えさせるアドバイスに変わってきましたね!

最初の頃はスイングスピードを上げつつ、ドローまたはフックが打てるようなスイングを指導されたので、今後も似たようなアドバイスが出てくると思います。

どのようにしてドローのイメージをゴルフ初心者に持たせたかったのか…

ティーチングプロの試行錯誤が今後も続きます!

 

それでは、次回もお楽しみに。。。

100切りまでの道:1回目

どうも、ただの犬好きです。

 

昨日の記事に書いたティーチングプロに習った内容を書いてみようかと思います。

編集より中身が大事かと思いますので、過度な文字映えは控えます。

 

 

まず、初めて習った日のメモはこちら

 

①「振る前に、手袋のバリバリ面が見えるようにする」

②「ゴム振りのイメージ」

③「空手チョップと上向きの右肘」

④「振りかぶるときのフェース面は自然につくる」

⑤「球を打つ瞬間に右腕と左腕を入れ替える」

⑥「案外思い切って振ったほうが良い」

 

 

うーん分かるような分からないような…

一つずつ、記憶を頼りに解説していきます。

 

 

①の「降る前に、手袋のバリバリ面が見えるようにする」ですが、

要するにトップのときに左手を背屈させるってことです。

こうするとフェース面が開いて、フェースターンがしやすいので球が飛びやすくなるという理論ですね。

プロが①を教えてくれた理由は、初心者にはまず「フェースが動く感覚」を覚えてほしいって話してました。

軽く振るだけでフェースは勝手に動くので、クラブの動きに逆らわず、まずは道具を上手く使いましょうというのが①の意味です。

 

 

②の「ゴム振りのイメージ」ですが、これはパワーバランスのことです。

振るだけでスイングの練習になる器具ですので、レッスン中ではクラブで素振りする前に振ってます。

シンプルな道具だけど、意外と1万円前後するという代物…。

まあ興味があればぜひぜひ調べてみてくださいな。

 

 

③の「空手チョップと上向きの右肘」はトップからの切り返しのことかと思います。

みなさんも御存知の通り、トップのとき右腕は外旋かつ肘を折りたたみますよね。

これを初心者の僕なりに表現したのが「上向きの右肘」になるわけです。

すんごく分かりにくいとお思いますけど、今の僕がメモを残すのなら「右肘内側を上にすることで、トップの位置のクラブを寝かせられる」という表現になりますね。

ほんで「空手チョップ」というのは右肘を支点にリリースする、ということです。

この時僕のスイングはリリースせずに右肘を固めたまま打ってたので、それを矯正させるために敢えてアーリーリリースの方法を教えていただきました。

 

 

④の「球を打つ瞬間に右腕と左腕を入れ替える」は分かりやすいですね。

明らかにフェースターンをさせようとする意図が感じられます。

クラブを振る速度+フェースターンで飛ばすという考えをここで学ばせたかったのでしょうね。

 

 

そして最後の⑤「案外思い切って振ったほうが良い」。

初日なのでとりあえず何も考えずに大きく振って、楽しんでほしいと教えていただきました。

この教えがなくそのまま理論を詰め込まれていたら、「ゴルフって小難しいスポーツなんだな」程度でレッスン初日からフェードアウトしていたことでしょう…。

今でも思った通りの球が出ないときは何も考えずにスパーンと打ってリフレッシュしてます!

遊びと学習はバランスが大事!

それを教えてくだすったプロに感謝!!

 

 

はい、本日は以上になります。

レッスン初日のメモということもあり、表現が稚拙で、読み解くのに時間がかかりましたw

こんな感じでメモ+解説という流れで今後も書いてみますねー。

もし、あなたのご友人でゴルフ初心者の方がいて、打ちっぱなしに連れて行く際にこのメモの内容を教えればあなたも1時間だけティーチングプロになれますよw

 

そんじゃまた次回!

さぼりからのチョビっと復活

少しずつ外に出だした、ただの犬好きです。

 

少々サボってましたね、ええ。

だいたい5ヶ月くらいでしょうか…。

すこしプライベートでバタバタしていたので、ネタ探しも書くことも諦めてました。

 

でも今回また書き始めたのは、あることを達成したからです。

そう……目標にしていた100切りです。

といっても99というギリギリなスコアでしたが、目標をクリアできたことで大分自信が出てきました!

 

100を切るのにかかった年数は3年なので、かなり時間がかかったほうではあると思います。

しかも独学じゃなくてちゃんとティーチングプロに習って、ですからね。

まだまだアベレージで100を切るようにならないと、大きな声でゴルフを嗜んでいる宣言が会社内で出来ない…。

 

とりま私のことはさておき、

スコアを出すまでに長時間費やした→スクールで習ったこともそれなりにたくさんある→みなさんにノウハウを共有できるのがあるのでは…?→レッスンごとに書いたメモがあるし、ちょうどええやん!

 

てな具合で書いてみる気が湧いてきたというわけです。

ゴルフなんて棒振るだけやん、と思ってた初心者レベルの男が100切り達成するまで、

3年間ティーチングプロから指導いただいた内容をこのブログに書いてみます!

 

もちろん、今後私が書く内容がすべての人に該当するとは思いません。

プロが当時見た私の癖、修正が必要なところに対してアドバイスしているのでね。

医薬品が効く人効かない人がいるように、ゴルフも用法用量を守って、参考にしてもらえると嬉しいです。

 

ほんじゃまた次回!